

【撮影会】尾道の光と街並みを撮ろう!スナップ&オンライン講評&メタバースギャラリー展示つき特別企画!
- セミナー(撮影会)
- リアル
穏やかな海、猫のいる坂道、古い町並みに差し込む午後の光。
尾道を歩くと、ふと立ち止まりたくなる風景が次々に現れます。
今回の撮影会は、そんな尾道の“旅する日常”をテーマに、写真家・渡邉真弓さんと一緒にX・GFXシリーズのカメラを手に歩く特別な時間です。
ただ撮るだけでなく、
「どこに惹かれてシャッターを切るのか」
「どんな色で表現するのか」
その視点や感覚のヒントを、歩きながら学んでいきます。
撮影後はオンライン講評会で一人ひとりの作品を丁寧にふりかえり、さらに選ばれた作品は富士フイルムメタバース「 House of Photographyパノラマギャラリー」で展示されます。(お一人1作品展示します)
ただの撮影会にとどまらない、「撮って 」 「ふりかえり」 「展示する」までが一つになったスペシャルイベントです。
※カメラのお貸出しはございませんので、ご自身のカメラをお持ちいただきたくお願いします。
(X・GFXに限ります)
尾道を歩くと、ふと立ち止まりたくなる風景が次々に現れます。
今回の撮影会は、そんな尾道の“旅する日常”をテーマに、写真家・渡邉真弓さんと一緒にX・GFXシリーズのカメラを手に歩く特別な時間です。
ただ撮るだけでなく、
「どこに惹かれてシャッターを切るのか」
「どんな色で表現するのか」
その視点や感覚のヒントを、歩きながら学んでいきます。
撮影後はオンライン講評会で一人ひとりの作品を丁寧にふりかえり、さらに選ばれた作品は富士フイルムメタバース「 House of Photographyパノラマギャラリー」で展示されます。(お一人1作品展示します)
ただの撮影会にとどまらない、「撮って 」 「ふりかえり」 「展示する」までが一つになったスペシャルイベントです。
※カメラのお貸出しはございませんので、ご自身のカメラをお持ちいただきたくお願いします。
(X・GFXに限ります)
撮影会: 2025年10月18日 (土) 10:00~13:00
開催場所: 広島県尾道市
集合場所: 千光寺頂上展望台PEAK前
※撮影会後のスケジュール
【オンライン講評会(Zoom)】
日時: 2025年10月30日(木) 19:00~20:00
10/21(火)に事務局よりデータ往復便にて作品情報データシートをお送りします。尾道撮影会で撮影した作品3点をデータシートと併せて、10/26(日)までにお送りください。
講評会当日は3枚見た上での全体の講評と、そのうちの1枚を詳しく講評、オススメの展示作品について、渡邉先生よりお伝えします。
開始時間までに、マイページの「ご参加はこちらから」のURLよりご参加ください。
【メタバース写真展】
日時: 2025年11月21日(金) ~12月5日(金)
富士フイルムのメタバース「House of photographyパノラマギャラリー」にて作品を展示します。作品にはお名前、タイトル、使用カメラ、使用レンズに加え、渡邉先生の一言講評もキャプションとしておつけします。
メタバースギャラリーについて
メタバースギャラリーには「House of Photography」ホームぺージ右上のENTERボタンよりメタバースENTRANCE HALLに入っていただき、ギャラリー会場へお進みください。
△ 残りわずか
概要
開催日時
2025年10月18日(土) 10:00〜13:00
開催場所
広島県尾道市
価格
11,000円(税込)
VIPメンバー 9,900円(税込)
講師
渡邉 真弓
定員数
12名
決済方法
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
クレジットカード決済募集終了日時
2025年10月15日(水) 23:59まで
コンビニ決済募集終了日時
2025年10月11日(土) 23:59まで
キャンセル期限
2025年10月13日(月) 23:59まで
講師紹介

注意事項
【撮影会について】
・XシリーズまたはGFXシリーズカメラでのご参加をお願いします。
なお、比較のために他社製デジタルカメラをご利用いただくことは問題ございません。
・フル充電バッテリー、予備バッテリー、新品もしくは、データの入っていない記録メディアをご準備ください。
・スケジュールは、予告なく変更される場合があります。
・本講座は雨天決行です。ただし、気象警報発令など荒天が予想される場合は、中止となることがあります。
・最少催行人数に満たない場合は、締め切りより早期に中止とする場合がございます。
・お勧めレンズも数量限定ですが用意がありますので、この機会にお試し下さい。
※台数には限りがございます。ご希望が多い際は交代でご利用いただく場合がございます。
・受付は10分前から行います。集合場所までの交通費などは各自ご負担ください。
【オンライン講評会(Zoom)について】
・お申し込み完了後、講座開始までにZoom Webinar参加用URLリンクをHouse of Photography in Metaverseチケットサイトのマイページに掲載いたします。お申し込みされた講座へは、マイページにログイン頂き、会場URLリンクよりご参加ください。
・本講座はネット環境、PCなどの視聴デバイスが必要なZoom Webinarでのオンライン講座です。
・通信料はお客様のご負担となります。
・全国各地、海外からご参加頂けます。日本語にて進行いたします。字幕対応はございません。
・ご視聴にはイヤホン、ヘッドホン、外部スピーカー等のご使用をお勧めいたします。
・音声による質疑応答にはマイクの動作環境が必要です。
・Zoomに初めて参加される方はZoomアプリケーションの事前のインストールをお勧めいたします。
・オンライン講座配信中の画面及び音声のSNS投稿等、二次使用はご遠慮ください。
・インターネット環境等に関するお問い合わせにはお答え致しかねます。
・XシリーズまたはGFXシリーズカメラでのご参加をお願いします。
なお、比較のために他社製デジタルカメラをご利用いただくことは問題ございません。
・フル充電バッテリー、予備バッテリー、新品もしくは、データの入っていない記録メディアをご準備ください。
・スケジュールは、予告なく変更される場合があります。
・本講座は雨天決行です。ただし、気象警報発令など荒天が予想される場合は、中止となることがあります。
・最少催行人数に満たない場合は、締め切りより早期に中止とする場合がございます。
・お勧めレンズも数量限定ですが用意がありますので、この機会にお試し下さい。
※台数には限りがございます。ご希望が多い際は交代でご利用いただく場合がございます。
・受付は10分前から行います。集合場所までの交通費などは各自ご負担ください。
【オンライン講評会(Zoom)について】
・お申し込み完了後、講座開始までにZoom Webinar参加用URLリンクをHouse of Photography in Metaverseチケットサイトのマイページに掲載いたします。お申し込みされた講座へは、マイページにログイン頂き、会場URLリンクよりご参加ください。
・本講座はネット環境、PCなどの視聴デバイスが必要なZoom Webinarでのオンライン講座です。
・通信料はお客様のご負担となります。
・全国各地、海外からご参加頂けます。日本語にて進行いたします。字幕対応はございません。
・ご視聴にはイヤホン、ヘッドホン、外部スピーカー等のご使用をお勧めいたします。
・音声による質疑応答にはマイクの動作環境が必要です。
・Zoomに初めて参加される方はZoomアプリケーションの事前のインストールをお勧めいたします。
・オンライン講座配信中の画面及び音声のSNS投稿等、二次使用はご遠慮ください。
・インターネット環境等に関するお問い合わせにはお答え致しかねます。
△ 残りわずか